お店のインテリアや心の癒しとして私たちの生活で大活躍してくれる花でお祝いに検討をしている人も多い「胡蝶蘭」。
ただ、気になるのが、アレルギーの問題ですよね。
花のアレルギーとして、印象が強いものといえば、やはり花粉症ですが、胡蝶蘭には花粉症やその他のアレルギーはあるのでしょうか?
渡す前に、アレルギーについても知っておきたいものです。そこで、今回は胡蝶蘭とアレルギーの関係についてお話していきます。
法人間で送られる胡蝶蘭は花粉症の心配がない

法人間の贈り物として良く使用されるお花といえば胡蝶蘭です。
ただ、先方が花粉症の場合や、花粉症ではない人も胡蝶蘭が原因で発症させてしまうのではないかとアレルギーが心配になるものです。
結論から言うと、一般的には法人に贈る胡蝶蘭で、花粉症を発症することや、症状が出るということはありません。
安心ですよね。
これはなぜかというと、胡蝶蘭の花粉を見たことがあるという人は、少ないのではないでしょうか。 胡蝶蘭の花粉は、外からは見えない構造になっているからです。
そのため、花粉症の人に胡蝶蘭を贈っても、花粉が飛散することがないため、花粉症の症状が出ることがありません。
胡蝶蘭が法人への贈り物として相応しい理由は花粉や臭いが少ないから

胡蝶蘭が法人の贈り物として相応しいと言われている理由の一つに、花粉や匂いが少ないということがあります。
お花の匂いに敏感な人や、花粉症の人がいても、心配なく飾ることができるのです。
もともと、そういった理由で、胡蝶蘭がお祝いとして広まったのです。
このように、アレルギー症状が出てしまう人は非常に少なく、「胡蝶蘭のアレルギーが怖くて家に置きたくない!」というように、このように過度に心配する必要はないでしょう。
ただし、花粉症はないものの、胡蝶蘭でもアレルギー症状は出ることがある、ぐらいの認識で問題ありません。
クリニックや飲食店など花粉や匂いに気を使う場所などにも、胡蝶蘭はおすすめで、開院祝いや開店祝いなどで好んで選ばれているのですね。
胡蝶蘭の花粉について気を付けておきたいこと

このように、胡蝶蘭に花粉症の心配はありませんが、蘭のアレルギー反応を起こす人も稀にいるため、送り先の法人に蘭のアレルギーを持っていないか確認しておくとより良いです。
また、胡蝶蘭アレルギーという胡蝶蘭単体にアレルギー反応が出る人がいます。
その場合には、アレルギー反応は花粉症の症状と似ていて、ひどい人はくしゃみや目のかゆみ、咳、頭痛などが数日間も続いてしまう場合があるため、事前に確認できる場合は伺っておくことをおすすめします。
胡蝶蘭の花粉は花びらの奥にあり、外からは見えない構造になっています。
胡蝶蘭と花粉について
胡蝶蘭の花粉は花粉塊といって、粉上ではなく塊になってついているのが特徴です。
自生地などでは、虫たちが花粉を運び受精させてくれるため、虫の体にくっつきやすいように端が粘着質になっています。
海外には野生の蘭の自生地も多いですが、日本国内では農園の皆さんが人工授粉で育てるのがほとんどです。
さて、胡蝶蘭の花粉は写真のように外からは見えず、花びらの奥にあります。
これが何かの拍子に取れてしまったりすると、一輪だけしおれてしまったり、枯れてしまったりしますので、持ち運びや手入れの際には注意が必要です。
なので、できればネット通販で、そのまま注文したほうが良いですね。
胡蝶蘭は手入れの仕方や環境によって、長ければ2か月以上も咲く、花もちの良いことも魅力です。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
胡蝶蘭は花粉や匂いが少ない花なので、病院への贈り物でも安心です。
まとめてみるとこのような形になります。
・胡蝶蘭には花粉症はないものの、アレルギーは存在する
・胡蝶蘭アレルギーは滅多に起こらないので、過度に心配する必要はない
・胡蝶蘭を贈る場合は一度、相手先へ確認しよう
胡蝶蘭が法人の贈り物として相応しいと言われている理由の一つに、花粉や匂いが少ないということがあります。
過度に心配する必要はありませんのが、場合によっては、造花などもおすすめです。
HANAMARO
なら、多くの胡蝶蘭がチェックできて送料が無料です!ぜひ参考にしてみてくださいね。
